表記・音韻
私の文章力では限界があるので後で Akrantiain を貼っておきます。
母音
母音 | 標準音 |
---|---|
a | [a], [ä] |
e | [e], [ɛ] |
i | [i] |
o | [o], [ɔ] |
u | [u], [ɯ] |
子音
子音 | 標準音 | 子音 | 標準音 | 子音 | 標準音 | 子音 | 標準音 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
m | [m],[ɱ] | p | [p] | b | [b] | f | [f],[ɸ] |
v | [v],[β] | n | [n] | t | [t] | d | [d] |
r | [ɾ] | c | [θ] | q | [ð] | s | [s] |
z | [z] | l | [l] | š | [ʃ],[ɕ] | ž | [ʒ],[ʑ] |
k | [k] | g | [g] | h | [h] | w | [ʋ],[w] |
j | [j] | ç | [t͡ʃ] | y | [d͡ʒ] |
その他
以下のような発音規則があります。
- c, q は後ろに母音がない場合はそれぞれ [t͡s], [d͡z] と発音する。
- r は語頭のみ [ɽ] と発音する。
畳音
同じ音素を繰り返したものは畳音と呼び、以下のようにします。
- 母音の場合 → 長母音(母音+hで転写)
- 鼻音の場合 → 分けて発音(「ンマ」みたいな感じ。同じ字を重ねる)
- それ以外 → 促音(子音+xで転写)
アクセント
基本的に最後から二番目の母音にアクセントが置かれますが、なんか例外が多すぎてわかんなくなってきたのでここには詳しく書きません。
緩衝音
母音や子音が連続する場合は緩衝母音として /e/ 、子音として直前の子音を繰り返して使うことができます。ただしその前に子音が存在しない場合は /j/ を使います。
人気順のコメント(0)