Migdal

矛盾と混沌
矛盾と混沌

投稿

「単語が一つしかない言語」の文法・理論と思想

こんにちは。こんばんは。矛盾と混沌です。この記事では、私が作った言語である「単語が一つしかない言語」(zpdic名:「ミニマル言語思いついた1」)のちょっとした文法説明と、この言語を作るにあたっての理論と思想を紹介します。


なんじゃそりゃ

単語が一つしかない言語…!?って思った方もいらっしゃるかもしれません。この言語は私矛盾と混沌が作った、「単語ひとつを接辞により無限に拡張する言語」なのです。

↑のツイートにもあるように、「この言語の名前すら無い」言語です。

とりあえず、どういうことなのか文法に触れてみますかね。

音韻&文法

音素

母音
/p t k f s m n r h/
子音
/a e i o u y[ə]/
見ての通り、音素がとても少ないです。あと母音のy[ə]はロジバンを参考にしてます。
異音はかなり自由です。無声閉鎖音/有声閉鎖音はどちらで発音しても構いません。rは[l][r][ʁ][ɾ][ɹ]のどれでもオッケーです。
また、二重母音は存在しないので母音が連続するときは音節を分けて発音しましょうね。

アクセント

語幹のところに来る(つまり、一番後ろor二番目)

語順

V(単語は述語しかない!!!!)

動詞スロット

このミニマル言語は、語幹の周りに接辞を決められた順序で沢山くっつける「スロット」型言語です。自然言語でいうとグルジア語などのコーカサス諸語や、ナバホ語などのアメリカ先住民諸語、人工言語でいうとイスクイル(Ⅰ~Ⅳ)などがそれにあたります。(異論は認める)

このミニマル言語の動詞スロットは以下の通りです。

法性 態・極性 動作主 対象 状況 行為 語幹 人称 接続
(V)C V CV CV CV C V V C C

Cは子音/子音クラスタ,Vは母音です。
語幹は省略不可能、態・極性は態・極性と語幹以外のスロットがぜんぶ省略されているときのみ省略可能、それ以外は省略可能です。
法性はいくつも着くことがあります。動作主・対象・状況・行為も「並列」として複数現れることがあります。(後述)
また、動作主・対象・状況・行為 の前にはそれらを修飾する「接辞のための接辞」が挿入されることがあります。

法性
意思 義務 伝聞 経験 願望 推量 勧誘
an- ak- at- ap- as- ar- am-

※aは右から見ていって「a-C-(語幹)」「-C-a-C-(語幹)」の形(Cは単子音)のとき脱落。
例:ak➝k-、ak+at-➝akt-、ak+at+ap-➝aktap-、ak+at+ap+ar➝aktapr-

態と極性
肯定 否定
能動 e- o-
使役 i- u-
修飾・動作主・対象・行為接辞

この接辞は普通の言語では「単語」にあたるものを表せます。
修飾・動作主・対象・行為接辞となっているのは、「子音自体は同じ意味を表し、後続する母音により役割が変わるだけ」だからです。言語化が下手すぎますね。例を見ましょう。

-sno-:言語, -sna-:言語, -sni-言語, -sn-語幹:言語行為
このように、子音クラスタ-sn-に母音-o-,-a-,-i-…をつける/「語幹の直前に置く」ことにより役割を変えることができます。
変化に使う母音は以下の通りです

動作主 対象 ~に 手段や場所 起点 並列 修飾
-o- -a- -e- -u- -ai- -ei- -i-

(並列:次に来る接辞と同じ役割になる。 -teikto-「人(t)と猫(kt)が」)

この「単語」に近い意味を表す子音クラスタ接辞は数十個に及びます。ここでは主なものをみましょう。

接辞 動作主・対象など 修飾 述語
m 私の
f あなた あなたの
p 彼/彼女 彼/彼女の
k これ この
s それ その
r あれ あの
t 人間の 人である
h 無いこと ~ではない 消える
ff 赤い物 赤い 赤い
ft 氷、冬 冷たい 冷える,凍る
sn 言葉 言葉の 話す
tt 嘘、重音テト2 嘘の、作り物の 嘘をつく

一覧はこちら

語幹

これが本体です。本体は「ある」という意味をのみ持ちます。
時制や法で活用します。アクセントはすべて語幹に来るので、アキュートアクセントを付けることをお勧めします。(強制はしません。~強勢だけにwww)

á: 「有る」現在
é: 「有れ」命令
í: 「有った」過去
ó: 「有れる」可能
ú: 「有ろう」未来・仮想

人称
主語\目的語 一人称 ニ人称 三人称
一人称 u o u
二人称 iu a a
三人称 e i
完了 -s
進行 -r
接続

他の動詞との関係を示します。

終止 順接 逆接 理由 仮定 選択・疑問
無し -m -p -t -k -n

※完了-sと疑問-nはくっついて-fになる。

例文

ektoá.
能動肯定-猫が-ある。
猫がいる。

oktoó.
能動否定-猫が-仮想的にある/あるだろう(未来)
仮想的な猫がいない。/猫がいないだろう。

eftát ufafté.
能動肯定-寒い-ある-理由 使役否定-あなたを-冷える-有れ
寒いから、きみは体を冷やさないようにね。

akratistafrírn?
義務-推量-伝聞-使役-家を-明るい-ある-進行-疑問?
家/部屋を明るくしていなければならなかったみたいだそうなのか?

entikriksintirmospimteá.
能動肯定-夏の-夜の-飾りの-火の-眺めは-良い-記憶に-なる.
夏の夜空を彩る美しい花火を眺めるのは最高の思い出になる。3

epopkipfurkassí.
能動肯定-彼女-大きい-悪いことで-仕事を-やめる-有った
彼女はとても辛い思いをして、仕事を辞めてしまった。3

(例文はここから50個くらい見れます)

思想と理論

変な言語だと思われたとおもいます。この言語の思想と理論についてお話ししようと思います。
まず、この世界に存在する物体や事象のすべてに共通する特徴を考えてみましょう。なんでしょうね? …答えは「存在する」ことです 4。私はこの真理に気づき、これに基づいた言語を作ろうと思い立ちました。

a.「存在する。」

すばらしい。アラズ語への挑戦!(?)あとア語やんこれこれだけで言語としてなりたちますね?いや成り立たない。(反語)
「存在した(過去)」ことも表さなければ。あと、「存在しろ」とか「存在しない」「存在させる」も…!
これに基づいて進化させました。

i.「存在した。」 oa.「存在しない。」

どのような行為、イベントが存在するかも言わなければいけませんね。

esná.「話すという出来事が存在する」
ettoá.「嘘が存在する」

誰がこの行為、イベントに関わったか言ってもいいですよね。

emosní.「私によって話すという出来事が存在した。」

…このように、「存在する」というところからすべてが広がっていくのです。

という理論です。数については今まで一度も出てきていないところから分かるように、数についてはこの言語ではほとんど意識しません。
また、固有名詞についてですが、この言語では固有名詞などというレッテル貼り、ラベリング、特別だと思い込んだ思い上がりは存在しません。どんなものがあるか、どんなものを関わらせるか、それだけです。自己紹介なんてさせてたまるもんですか。

まとめ

この世界に存在するすべての出来事/物体の共通点は「存在する」ことッ!!!
4
「存在する/存在しない/存在しろ」な出来事にいろいろ付け足していけば「なんでも言える」ッッ!!!


  1. https://zpdic.ziphil.com/dictionary/2050 

  2. 君は実に馬鹿だな。特に深い意図はないぞ! 

  3. zpdicの今日の例文 より。 

  4. 進次郎構文。 

新しい順のコメント(4)

Collapse
 
ambergames-777 profile image
amberGames-777

これだから人工言語はやめらんねぇ

Collapse
 
mujunkonton profile image
矛盾と混沌

アイデア次第でどんな言語も出てくるや

Collapse
 
imo426 profile image
いも

ttの意味に重音テトあるのすき

Collapse
 
mujunkonton profile image
矛盾と混沌

-tt-の語源は見ての通りTeToだし,当然ね