このサイトで分からないこと、困ったことがあったら気軽にこの記事のコメント欄に質問してください。詳しい人が教えてくれるはずです。
重要な質問は FAQ に昇格することがあります。
このサイトで分からないこと、困ったことがあったら気軽にこの記事のコメント欄に質問してください。詳しい人が教えてくれるはずです。
重要な質問は FAQ に昇格することがあります。
For further actions, you may consider blocking this person and/or reporting abuse
佐藤陽花 -
Sarah Weaver -
Sarah Weaver -
Sarah Weaver -
Discussion (13)
埋め込み画像のリサイズがしたいのですが、
<img src="https://….svg" style="width:1em;">
などとしても、ここでは上手く縮小されないみたいです(gistでは成功)。他に何か良い方法がありますか?ここのだと、img要素を自動でa要素(
.article-body-image-wrapper
)でラップして、元画像へのリンクを貼ってくれるみたいですが、その際にsrc(ともしかするとalt?)以外の属性が諸々引き剥がされるぽいですね…うーんいや、単純に、生のHTMLは基本的にガッツリサニタイズされるものてことですかね
現在許可されているタグと属性はここに書かれているものだけじゃないかと思います。
gitlab.com/yheuhtozr/forem/blob/fo...
(タグ名はまた状況によってさらに制約されているようですが、何がどこに適用されるのかよくわかっていません)
制限を緩めることは可能ですが、styleを一律許可というのは少し広すぎるような気がします。どういった用途に使う想定でしょうか?
今のところ想定にあるのは、フォントを用意するほどでもない外字や絵文字をテキストに埋め込んだり、あとは「はじめての○○」形式のキャラクターアイコンを埋め込んだりする際に、地の文の文字サイズに比して極度に大きすぎたり小さすぎたりしない様に設定する、といった程度ですね
これもLiquidタグ化した方がいい話なのかもしれませんが、少し大掛かり過ぎる気もしますね…
なるほど、ありがとうございます。両方とも用途がはっきりしたものだと思いますので、Liquidタグにするには都合がいいのではないかと思います。
としてテンプレート化するのではどうでしょうか
インライン画像の方はデザインの遊ぶ余地が無いのですぐ行ける感じですね。
画像つき吹き出しの方はデザインの細部に個々人の拘りが発生する気がするので、実装のスピードは遅くて良い気がします。(丸アイコンと四角アイコンは選ばせてほしい等々)
でもまあ、吹き出しの件、デフォルトのバニラ味のデザインだけ先に実装してみて、オプションは徐々に拡充していく方式でも良いかもしれませんね。そこは開発者にお任せします。
有難うございます!!少し色々試してみますね
自分の記事中で他のユーザーにメンション飛ばす様な機能はありますか?
はい、これは比較的最近実装された機能なので覚えていますが、@ ユーザー名でいけるはずです。(出典)
でももし動かなかったらお知らせください…