Migdal

1 1 1

人工言語「ジャスペラント」(案)

前置き

既存のエスペラントは日本人には学習しづらい点があると思います。

例えば、サーカムフレックス付きの文字。
母音に付いているものはローマ字で見たことがありますよね。
ローマ字では長音の場合、サーカムフレックスを付けます(マクロンの場合もある)
ですが、子音に付いているのはあまり見ないのではないでしょうか。

あと、サーカムフレックスが付いている文字はキーボードだと打ちづらいです。

というわけでエスペラントを日本人向けに改良した「ジャスペラント(Jasuperanto)」というものを考案します。
(国際語としての機能は薄まる気がしますが…)
(あともしかしたら既にあるかも)

文字(エスペラントと違うもののみ)

エスペラント IPA ジャスペラント IPA
c [t͡s] ts [t͡s]
ĉ [t͡ʃ] ch [t͡ɕ]
ĝ [d͡ʒ] j [ʑ] [d͡ʑ]
ĥ [x] h [h]
j [j] y [j]
ĵ [ʒ] j [ʑ] [d͡ʑ]
l [l] r [ɾ]
r [r] r [ɾ]
ŝ [ʃ] sh [ɕ]
v [v] w [β̞]
ŭ [w] [u̯] w u [β̞] [u]

日本人には聞き分けが難しい音なので、ĝとĵ、lとrの区別をなくしました。
これにより同音異義語が増えます(例:rumo…光、ラム酒)が、多分文脈で判断できると思うので今は無視します。

また、[j]をyにするなど、ローマ字に近いスペルになるようにしました。

ŭに関しては、発音によってwとuのどちらかに置き換えることにします。
ただし、接辞が付いた場合に変わることはないようにします。

単語などの改良

子音のみは日本人には発音しづらいです。
そのため、子音のみの場合はuを挿入します。

mal-→maru-
libro→riburo
granda→guranda
skribi→sukuribi
baldaŭ→barudau

締め

あくまで案なので、変なところがあっても大目に見てください()
一応、文法とかはそのままなのでエスぺラント話者にも通じるかもしれません。というより、通じてほしいです。

人気順のコメント(1)

たたむ
 
tkt2020scratch profile image
2020 tkt

方言みたいに話者が聞こえるかも