Migdal

矛盾と混沌
矛盾と混沌

Posted on • Updated on

人工言語・奇語[ɣasxɔ]

漢字表記(ラテン文字表記)

之奇語。(öɣasxɔ.)
-これは奇妙な言語です。
之奇語呼。(öɣasxɔjip.)
-これは奇語と呼ばれます。
意表字以記。(ysilžyɛšil.)
-表意文字で記されます。

一般的な語である 奇語(思いもよらない珍しい言葉) では無い。

音韻

音素

子音は40個くらい、母音は20個くらいある。

子音 両唇音 唇歯音 歯音 歯茎音 後部歯茎音 硬口蓋音 軟口蓋音 口蓋垂音 咽頭音 声門音
破裂音 p,b t,d k,g q ʔ
破擦音 c[t͡s] č[t͡ʃ],ğ[d͡ʒ]
鼻音 m n ñ[ɲ] ŋ
摩擦音 f,v θ,ð s,z š[ʃ],ž[ʒ] ç x,ɣ ħ h
接近音、ふるえ音 r j ʀ
側面接近音 l ľ[ʎ]
側面摩擦音 ɬ

w: [w]
ƿ: [ʍ]

母音 前舌 中舌 後舌
i y ɨ ʉ u ı[ɯ]
半狭 e ö[ø] o ɤ
中央 ə
半広 ɛ ɔ
ä[æ] a[ɑ]
鼻母音 前舌 中舌 後舌
ĩ ũ
半狭 õ
中央
半広
ã

二重母音は存在しない。

音節構造

(C1)(C2)V(C3)(C4)

C1,C2に入るのはp,t,k,f,s,m,l以外。
C3,C4に入るのはp,t,k,f,s,m,lのみ。

文頭では子音2連続を避けるために短い曖昧母音から始めることもできる。

音節末の子音でも内破音にはならない。

アクセント・トーン

単音節語なのでアクセントのつけ方は変わらない。基本的に「棒読み」。

文法

語順:SOV、前置修飾。
後置詞を用いる。

格標示:能格。
但し、主語・目的語が両方あるとき、能格の接尾辞-o(阿)は省略される。

類型:膠着語。

人称代名詞

主格等 所有格
一人称 我a 吾ä
二人称 汝i 爾ɨ
三人称 彼u 其ʉ
近称 之ö 此ĩ
中・遠称 夫ũ 其õ

動詞

ゼロ項動詞、一項動詞、二項動詞、三項動詞がある。
一項動詞には形容詞的な役割を持つものが多い。(品詞としての形容詞は無い)
二項動詞は主語-目的語の順、三項動詞は主語-間接目的語-直接目的語の順。
名詞の前に置くとその名詞を修飾する。

助動詞(網羅的ではない)

助動詞は動詞のすぐ後ろに置く。
・時制を表す助動詞は、文中に他に時制を示すもの("昨日"とか"この前"とか)があると省略される。

助動詞 意味
未ɔ 未来
既ã 過去
可əs 可能
使ɔs 使役
推es 推量
義ɨs 義務

使役文においては項が一つ増える

使役者(使役者格) 行為者(能格) 関節目的語(与格) 直接目的語(絶対格)

助詞

助詞は名詞もしくは動詞のすぐ後ろに置く。
・能格を表す助詞"阿"は、目的語が一つ以上省略されているときのみ現れる。
・間接目的語を表す助詞"吽"は、"三項動詞"においてすべての項が埋まっているときに省略できる。

助詞 意味
(∅) 絶対格
阿o 能格
於ı で(処格)
以ɛ で(具格)
共om と(共格)
伊es 使役者格
縁en から(奪格)
吽ɤ に(与格,向格)
和ə ~と
的e ~の
也y ~も

名詞

単独では使えない名詞がある。
また、それらのなかには助詞を必要としない名詞がある。
主な単独では使えない名詞
(見方…N=名詞,V=動詞)

名詞 意味
者no V/N者「Vする者、Nである者」
V/N機「V/Nのための機械」
V/N具「V/Nのための道具」
V/N処「V/Nのための場所」
V/N家「V/Nのための施設」
N系「V/Nの仲間、類」
N辺「Nの近く(に/で/を)」
N隣「Nの横(に/で/を)」
N内「Nの中(に/で/を)」
N辺「Nの近く(に/で/を)」

疑問詞

何時 いつ
誰  だれが
何処 どこで
何を 何
何如 どのように
何故 なぜ
何量 いくつ

文末記号

発音はされないがトーンがが変わる

記号 意味
. 平叙文。棒読み
! 命令文。文の終わりから2音節目を上げる
? 疑問文。文の終わりから1音節目を上げる
# 希求法の文。文の終わりから1・2音節目両方を上げる

*希求法は願望に加え勧誘も表す。

もし一音節だけの文であれば、その音節内でトーンを作る(命令:下降調、疑問:上昇調、希求:高調)

例文

生郷ikgof「ふるさと」

兎追其山.
ʉskvikõjäm

小鮒釣其川.
qabnäcilõqäf

夢阿今也巡.
jʉmoɨmynik

忘難生郷.
visnasikgof

Latest comments (0)