シンボルマーク - Symbol Mark
右上には社会を行き交う情報を表す葡萄。右下には人工言語界隈の骨格たるを象徴する鉄骨をも表すInformationのIの図案化。左下には人工言語、もとい言語を象徴するバベルの塔。左上には知識を表す頭脳・本に情報工学を表す回路。
葡萄をして社会を行き交う情報を表しているのは, 葡萄の木が大量の情報伝達能力をもつインフォーマルコミュニケーションの比喩として用いられることに由来している(同じように東京情報大学のシンボルマークも葡萄がモチーフである)。
ファビコン等のための省略形は以下。葡萄とI字が表されている。
ロゴマーク - Logo Mark
旗 - Flag
紫地に桃色のスカンジナビア十字、金色のフィンブリエーション。カントンは白地で葡萄をチャージとする。また十字の中心に正方形の盾があり、紫のバベルの塔をチャージとする。加えて十字の横軸には長手の中心に本を置く。
発音記号ロゴタイプ - Pronounce Alphabet Logotype
KIITAの部分の公式発音を示す公式ロゴタイプもある。IPA(国際音声記号)に拠っている。
ブランドカラー - Brand Colors
CL-KIITAのブランドカラーは以下の3色。これらの色は, シンボルマークにも描かれているモチーフの葡萄の色である。
- KIITA Grape Dark (Bourgogne) #640125
- KIITA Grape Light (Claret) #941f57
- KIITA Grape Wine (Bordeaux) #83274e
またサブブランドカラーとして以下の3色が設定されている。
- Migdal Babel Base #f2dfc3
- Migdal Background Green #8fc31f
- Overgrown Bush Green #006633
その他、各々の部門においてはブランドカラー(メイン)及びサブブランドカラー(アクセント)を各々1色ずつ設定されている。
- CAA: コード割当総部
- (Main) Milk Chocolate Brown #84563c
- (Sub) Milk Tea Brown #efcd9a
ホームページやバナー、ポスターなどは, これらの色を基調としてデザインされる。
利用 - Use Case
- シンボルマーク
- カラー多色の場合: シンボルマークのうち, 鉄骨と回路素子、頭脳がGrape Dark, 葡萄がGrape Light, 本と塔がGrape Wine, 回路線は#f3b14fを用いる。
- カラー単色の場合: シンボルマーク全体に, Grape Colorsのいずれかを用いる。
- モノクロの場合: シンボルマーク全体に用いる色は漆黒一色とする。
- ロゴマークの文字部分
- フォントは和文部にはTP明朝を, 英文部にはCentury Schoolbookを用いる。また東亜各字種に転写することも出来、漢字を用いる場合は新宋朝体、朝鮮字を用いる場合は首爾漢江体による。ただし周囲がゴシック体であって明らかかつ非常に著しく明朝体が調和しない場合, 或いはこれらのフォントが入手困難である場合は, Montserratを用いる。
- 色はシンボルマークにおけるカラー単色の場合と同様。
リソース - Resource
- シンボルマーク(標準形): svg png
- シンボルマーク(省略形): svg png
- ロゴマーク(標準形): svg png
- ロゴマーク(省略形): svg png
- ロゴマーク(組み文字): svg png
- 発音記号ロゴタイプ: svg png
- 旗: svg png
- シンボルマーク(両形並べ): svg png
参考資料 - References
人気順のコメント(0)