Migdal

Eihab Nothlazahl
Eihab Nothlazahl

投稿 • に更新

Falsiks文法4.1 副次文法#1

私の記事のタイトルに「文法4」の文字列が出現したのは初めてですね。Eihab Nothlazahlです。
ここでは、Falsiksの様々な文法事項について説明していきます。

代名詞

・人称代名詞

人称 単数 複数
一人称 na nadul
二人称親称 no nodul
二人称敬称 tans tansdul
三人称男性 ku kudul
三人称女性 kudul
三人称中性 le kudul

・指示代名詞

話者近傍 聴者近傍 共遠隔
もの is(これ) um(それ) ef(あれ)
場所 isos(ここ) umos(そこ) efos(あそこ)

・疑問代名詞(疑問詞)

事物 疑問詞
もの(何) nem
人(誰) nesala
場所(どこ) nemos
時間(いつ) nemedi
理由(なぜ) nemisok

否定文

否定語であるanあるいはbasで核子を修飾することで、文を否定することができます。anやbasは核子修飾時、独立した変形を行います。核子以外を修飾する際は、通常の相標識子を接続します。

順行 逆行
an an ân
bas bas bâs
  • Wiltielêhulul Nai tekada ân.
  • wiltielêhul-ul na-i tek-a-d-a ân
  • 林檎.不活格-順行.活格-順行 過去.食べる.非継続.直説.核子 否定.縺述-逆行
  • ▶私は林檎を食べない。

基本的に直説法の文章ではan、疑問・仮定・命令法の文章ではbasを用います。直説法以外の文章で否定語を用いる際は、法による否定語の活用を行います。このとき、否定語に核子相標識子aがつきますが、否定語自体が核子相をとっているわけではありません。

  • basma tekada Tansî Sjêtûl?
  • bas-m-a tek-a-d-a tans-î sjêt-ûl
  • 否定.疑問.核子 現在.食べる.非継続.直説.核子 あなた.活格-逆行 蜜柑.不活格-逆行
  • ▶あなたは蜜柑を食べないのですか?

疑問文

決定疑問文(文の真偽を問う文)は核子の法を疑問法にし、イントネーションを上昇調にすることで表現します。
補助疑問文(真偽以外を問う文)は問いたい語を疑問詞で表現します。核子の法、イントネーションは決定疑問文と同様です。
ただし、前述の通り、否定疑問文では疑問法をとるのは核子ではなく否定語となります。

  • Tansi Sjêtul tekama?
  • tans-i sjêt-ul tek-a-m-a
  • あなた.活格-順行 蜜柑.不活格-順行 現在.食べる.非継続.疑問.核子
  • ▶あなたは蜜柑を食べるか?
  • Nemul Tansi ni tekama?
  • nem-ul tans-i ni tek-a-m-a
  • .不活格-順行 あなた.活格-順行 敬語-順行 現在.食べる.非継続.疑問.核子
  • ▶あなたは何を食べますか?

決定疑問文に対する返答として、daとanjaがあります。
daは肯定、anjaは否定を表します。
丁寧な言い方だとdajo、anjajoとなります。これらは感動詞であり、基本的に単独でしか節に存在せず、そのために他の要素を一切修飾しません。

  • da, Sjêtul Nai tekada.
  • da sjêt-ul na-i tek-a-d-a
  • はい 蜜柑.不活格-順行.活格-順行 現在.食べる非継続.直説.核子
  • ああ。私は蜜柑を食べる。

コピュラ文

コピュラ動詞を用いることで、指定や措定を行います。
指定の対象は、格体ならば斜格をとります。
コピュラ動詞は以下の四種です。

ei :〜に属する
tau:〜と同一・同等である
fâm:〜な性質である
din:〜である(ウナギ文)

ei

eiは主語の所属する存在を表します。対象は事物の集合であることがほとんどです。

  • Naul eiada Saladâ.
  • na-ul ei-a-d-a sala-dâ
  • .不活格-順行 現在.である.非継続.直説.核子 人間.斜格-逆行
  • 私は人間だ。

tau

tauは主語が対象と全く同じであることを表します。対象は基本的に単体です。

  • tauada Naî "EihabNothlazâl"dâ.
  • tau-a-d-a na-î "eihabnothlazâl"-dâ
  • 現在.である.非継続.直説.核子.活格-逆行 EihabNothlazahl.斜格-逆行
  • 私はEihab Nothlazahlだ。

ここで、Naの格が活格であるため、「私は(そうあろうとしているために)Eihab Nothlazahlである」という、意思の介在が読み取れます。

fâm

fâmは主語の性質を表します。縺述相の語を対象にとることが多いです。

  • fâmada Î Wiltielêhulûl tôdengê.
  • fâm-a-d-a î wiltielêhul-ûl tôden-gê
  • 現在.である.非継続.直説.核子 これ.属格-順行 林檎.不活格-逆行 汚い縺述-逆行
  • ▶この林檎は汚い。

din

dinはすでに話題にあがっている物事を省略します。主語に題格の格体をとることが多いです。
疑問文への返答などで特に用いられます。そのまま「僕はウナギだ」の意味と捉えることができます。

  • Nemul Tansi ni tekama?
  • nem-ul tans-i ni tek-a-m-a
  • .不活格-順行 あなた.活格-順行 敬語順行 現在.食べる.非継続.疑問.核子
  • ▶あなたは何を食べますか?
  • Naun dinada nî Sjêtdâ.
  • na-un din-a-d-a nî sjêt-dâ
  • .題格-順行 現在.である.非継続.直説.核子 敬語-逆行 蜜柑斜格-逆行
  • ▶私は蜜柑です。

助動詞

可能・義務・推量などを、助動詞を用いて表します。
助動詞は核子修飾時、縺述相標識を必要とせず、活用によって修飾方向を示します。核子以外を修飾する際は原形に相標識子を接続します。

原形/順行 逆行
可能 al âl
使役 sal sâl
命令使役 zal zâl
推量 tal tâl
伝聞 dal dâl
希望 pal pâl
断定 fal fâl
義務 val vâl
提案 hal hâl
意思・予定 lal lâl
完了 nal nâl
経験 mal mâl
受動 kal kâl
許可 gal gâl
  • tekada pâl Naî Sjêtûl.
  • tek-a-d-a pâl na-î sjêt-ûl
  • 現在.食べる.非継続.直説.核子 希望-逆行.活格-逆行 蜜柑.不活格-逆行
  • ▶私は蜜柑を食べたい。

これら以外にも様々な文法がありますが、長くなりすぎてしまうので、この記事は一旦ここで終わりです。

人気順のコメント(0)