Migdal

渡久地 信之
渡久地 信之

投稿 • に更新

otalns語文法解説(動詞)

こんにちは,渡久地です.
この記事はotalns語の文法などを解説するものとなります.
今回は動詞についてです.


otalns語は膠着語であるため,動詞には受動,使役,相,動作主人称,対象人称の接辞が存在します.
「(受動)+(使役)+(相)+(動詞)+(動作主人称)+(対象人称)」のように膠着されます.
時制を表す接辞は存在せず,時間を表す副詞で表されます.

なお,緩衝母音(括弧で書かれている母音)は子音が連続する場合に追加されますが,例外が多めなので頑張ってください.

行為相

行始 行継 行終
A型 un(o)- wá- ol(o)-
E型 in(e)- wé- el(e)-
Ö型 ün(ö)- wé- öl(ö)-

状態相

状始 状継 状終
A型 kl(á)- as(o)- tú-
E型 kl(é)- es(i)- tí-
Ö型 kl(ő)- es(i)- tű-

その他の相

痕跡
A型 xk(u)-
E型/Ö型 xk(i)-

受動 使役
A型 km(o)- nt(i)-
E型/Ö型 km(e)- nt(i)-

例外

  • 使役+行継は"ntw(á/é)-"になる
  • 受動+状終は"kmt(ú/í/ű)-"になる

動作主人称

一人称 二人称 三人称
A型 -(a)t -(a)m -(a)s
E型 -(e)t -(e)m -(e)s
Ö型 -(ö)t -(ö)m -(ö)s

二人称は,以下の場合に子音が続く場合でも-mとなります.

  • 前の子音がh,m,n以外の場合
  • 前の子音がmかn,かつ対象人称がつく場合

対象人称

一人称 二人称 三人称
A型 -ol -ok -oq
E型 -il -ik -iq
Ö型 -ül -ük -üq

今回は以上です.閲覧ありがとうございました.

人気順のコメント(0)