Migdal

クノーツ
クノーツ

投稿 • に更新

動的・静的より厳密に

【前提】
動的と静的の違いは、必要に応じてその時に用意するか、予め可能性を考慮して用意するかの違いである。

動的に用意するは言い換えると、「必要な時に必要なだけ」と表す事が出来る。
静的に用意するは言い換えると、「可能性を予想し余裕を持つ」と表す事が出来る。

【動詞】
動的・静的で変化について表したい。
変化とは、繰り返しの中で変わり続けるかそうでないかを表す。
繰り返しの種類は、「反復」と「継続」で区別しよう。

反復は、同じ行為を連続して行い続けるか否かで表せる。
継続は、時間を空けて同じような事を行い続けるか否かで表せる。

反復は、予めこれだけを行うという終わりを前提とする為、終わりまでの道筋が見えている。つまり可能性を予測して行為を行う為、静的であると言えるだろう。
一方で、継続は終わりを前提にしにくい為、終わりの道筋が分からないことが多い。つまり必要な時に必要なだけ用意するという方が結果的に効果的であると言える。動的であると言えるだろう。

纏めると、

《反復》
ある行為を連続して繰り返す為、予め余裕をもって準備ができる。つまり、静的な行いであると言えれば十分に表現する事が出来る。

《継続》
同じような行為を時間を空けて何度も繰り返す為、終わりを予測する事が難しい。つまり、動的な行いであると言えれば十分に表現する事が出来る。

【修飾詞】
動的・静的でタイミングを表したい。
タイミングとは、特定の条件を満たした場合にその性質が発生すると例えられる。その条件を満たす時の有無を表す。

動的である事は、必要に迫られない限りは必要ないことを表しているともいえる。つまり、動的な特徴というのは発生する条件が存在するという事になる。
一方で、静的である事は、予めそのような性質になるように決められていると言える。つまり、静的な特徴というのは発生する条件が無く常にそのような特徴が出ているという事になる。

纏めると、

《条件がある場合》
ある性質や特徴が必要に応じて発生する為、動的な特性である事を表す。

《条件がない場合》
ある性質や特徴が常に生じているため、静的な特性である事を表す。

人気順のコメント(0)