你好
今回は、芸術言語鄭雀語を解説していく『鄭雀語入門』シリーズの第一章です!
ここでは、鄭雀語の音節・声調を解説します。
それでは解説していきましょう。
鄭雀語の音節・声調
鄭雀語の発音は中国語のように、音節と声調で構成されます。
まずは音節について説明します。
音節の構成は「C(子音) + V(母音) + C/V」となっており、先頭の子音を音母、そこの後ろに付く母音を韻、またその後ろにつく子音もしくは母音を韻尾と呼びます。
音母と韻はセットで、どちらか一方のみになることはありません。
以下は韻尾を抜いた音節の表です。
a [ɛ] | e [e] | o [o] | u [u] | i [i] | |
---|---|---|---|---|---|
p [p] | pa | pe | po | pu | pi |
b [b] | ba | be | bo | bu | bi |
t [t] | ta | te | to | tu | ti |
d [d] | da | de | do | du | di |
k [k] | ka | ke | ko | ku | ki |
g [g] | ga | ge | go | gu | gi |
n [n] | na | ne | no | nu | ni |
m [m] | ma | me | mo | mu | mi |
f [f] | fa | fe | fo | fu | fi |
s [s] | sa | se | so | su | si |
z [z] | za | ze | zo | zu | zi |
q [tʃ] | qa | qe | qo | qu | qi |
j [ʒ] | ja | je | jo | ju | ji |
c [ɕ] | ca | ce | co | cu | ci |
x [ʑ] | xa | xe | xo | xu | xi |
h [x] | ha | he | ho | hu | hi |
w [w] | wa | we | wo | wu | wi |
y [j] | ya | ye | yo | yu | yi |
l [l] | la | le | lo | lu | li |
次は声調です!
声調は平音、上音、陽音、陰音、昇音の5つがあり、これらを「五声」と言います。
これらの声調が違うとまた違う言葉になってしまう事があるので注意です。
以下はそれぞれを表した表です。
五声 | 表記例 | IPA |
---|---|---|
平音 | ma¹ | [mɛː˧] |
上音 | ma² | [mɛː˥] |
陽音 | ma³ | [mɛː˧˥] |
陰音 | ma⁴ | [mɛː˥˧] |
昇音 | ma⁵ | [mɛː˧˥˧] |
一応、これで鄭雀語の音節・声調はバッチリです。
次回は「文法」です!
次の鄭雀語入門でお会いしましょう!
再见!
人気順のコメント(0)