前の投稿から結構経ってたけど別に友達の家に泊まっててこれのこと忘れてたとかじゃないからね?どうも。amberです。
今回もイスクイル3講座をやっていきたいと思います。
前回、基本的な単語はVr+Cr+Vc+Ca[+tone][+stress]の構成で作ることが出来ると言いましたね。今回はその中のVrとCrについて解説していきたいと思います。
1.Cr
Crは単語の基礎となる部分です。Crの一覧はこちらから見れます。(もし目的のものが無かったらこちらも見てみましょう。)
先ほど紹介したサイトには、このような表があります。
何かいろいろ書いてありますね。この表が何を意味しているのかを説明します。
何か色が塗られてますが、これはPatternを表しています。(赤が1、青が2、緑が3)説明の所にある数字は、Stemを表しています。PatternとStemが何なのかは、Vrの解説で説明しますね。
それと、「非公式語幹」と「正式な語幹」というものが上にありますね。あれはINFORMALとFORMALを表しています。INFORMALとFORMALが何なのかというと...えーっと...まあとりあえず意味が違うとだけ理解してもらえれば十分でs(殴
INFORMALとFORMALはアクセントの位置で区別します。まあそこらへんも違う時に話すので今はもう話を戻しましょう。
2.Vr
Vrの一覧はここの少し下に書いてあるんで見てください
さて、まず上にあるPatternとかStemとかですが、さっき言ってたやつですね。Vrの変化でPatternとStemを表します。
左の方にFunctionという物がありますが、それについても説明しますね。
STATIVE:~な状態である。名詞などの場合は大体これを使う。
例:
- Êk’ás pʰel
- STA-‘燃える’-NRM/PRX/M/CSL/UNI STA-‘木’-ABS-NRM/DEL/M/CSL/UNI
- 木が燃えている
DYNAMIC:~する。動詞の場合はこれを使う。
例:
- Iek’ás to pʰel
- DYN-‘燃える’-NRM/PRX/M/CSL/UNI 1M-ERG STA-‘木’-ABS-NRM/DEL/M/CSL/UNI
- 私は木を燃やす
MANIFESTIVE:〇〇な状態の▽▽(伝われ)
例:
- –Qa uiphal êk’àî’sa
- mi-OBL MNF-‘木’-NRM/DEL/M/CSL/UNI FRAMED-STA-‘燃える’-COR-NRM/PRX/M/CSL/UNI
- それは燃えている木です
DESCRIPTIVE:~のような。
例:
- –Qa üek’ás
- mi-OBL DSC-‘燃える’-NRM/PRX/M/CSL/UNI
- それは燃える炎を思い起こさせる
ちなみに、Vrが「a」(Pattern1、Stem1、STATIVE)かつ単語の頭にVrがある場合は、Vrを省略することが出来ます。(例:apʰal→pʰal)
人気順のコメント(0)