- 5/29 修正: gegwibaruъe「他のもの-於格」ではなく gegwibaratuъe「他のもの-複数-於格」が文法的に正しいことに気づいたため。画像もそのうち(そのうち)修正します。
オエル語の格を SDGs 風の画像にしました。
その名も、≪Saшasat, Daпalegotn rasic Gegwibaratuъe ge tas≫「他にない多さの格たち」です。
配色は、オエル文化における基本色・準基本色(A群/B群)・準準基本色から選びました。
格一覧
属格と生格が別物、於格と位格が別物、殺格という独自の格(これにより「生・殺・与・奪」の格がすべて揃う)など、色々ぶっ壊した格体系となっています。
格No. | 接辞 | 和名 | 英名 | 補足注 |
---|---|---|---|---|
1格 | -bix | 絶対格 | absolutive case | |
2格 | -ic | 属格 | genitive case | |
3格 | -e' | 斜格 / 与格 |
oblique case / dative case |
1 |
4格 | -∅ | 能格 | ergative case | |
5格 | -u'e | 呼格 | vocative case | |
6格 | -uъe | 於格 | locative case | |
7格 | -ako | 向格 | allative case | |
8格 | -end | 奪格 | ablative case | |
9格 | -axu | 通格 | prolative case | |
10格 | -op | 接格 | pertingent case | |
11格 | -oб | 内格 | inessive case | |
12格 | -el | 外格 |
exterioressive case /ekstì(ə)ɹi(ə)ɹésɪv -/ |
2 |
13格 | -az | 上格 | superessive case | |
14格 | -es | 下格 | subessive case | |
15格 | -ya | 側格 | apudessive case | |
16格 | -oal | 時格 | temporal case | |
17格 | -oƣa | 頻度格 | frequentative case | 3 |
18格 | -uпix | 付格 | comitative case | |
19格 | -wir | 変格 | translative case | |
20格 | -ati | 生格 |
gainive case /géɪnɪv -/ |
4 |
21格 | -atig | 殺格 |
deprivive case /dɪpɹáɪvɪv -/ |
5 |
22格 | -eca | 因格 | causal case, causative case | 6 |
23格 | -iж | 具格 | instrumental case | |
24格 | -aшn | 配分格 | distributive case | |
25格 | -ahi | 様態格 | essive-formal case | |
26格 | -apra | 比較格 | comparative case | |
27格 | -isш | 位格 | hypostatic case | 7 |
-
通常「斜格」というと、主格と呼格以外の格を総称するものですが、オエル語では斜格という格が単独で存在しています。なお、意味的な面から「与格」とも称されます。 ↩
-
オエル語独自の英名 "exterioressive" は、"exterior" + "-essive" に由来します。 ↩
-
英名は「反復相」と共通の語を用いているため、文脈上の必要に応じて "frequentative case", "frequentative aspect" と書き分けます。 ↩
-
オエル語独自の英名 "gainive" は、"gain" + "-ive" に由来します。 ↩
-
オエル語独自の英名 "deprivive" は、"deprive" + "-ive" に由来します。 ↩
-
そもそも英名が二通りあるというものです。 ↩
-
哲学用語「位格」とその英訳 "hypostasis" で対応する、オエル語独自の命名です。 ↩
Oldest comments (3)
そうそう、準準基本色って「基本色・準基本色以外の色」っていう定義だから、「基本色・準基本色(A群/B群)・準準基本色」って言ったら「すべての色」と同義だよ
正確には「(名前の付いた色の中では)すべての色」だが
おっ、そうだったのか…