みなさん はじめまして。
人工言語 MINE BIYEを作っています、りゅーくんです。
当言語は 単語がいくつかの要素の組み合わせでできています。
要素① 《子音》
まず この言語では子音に基本となる意味が割り当てられます。
たとえば a:星、g:物、p:人 などです。
ここから 以下の要素を付け足して 意味を広げていきます。
要素② 《母音》
この言語での母音はa,e,i,o,uの5つです。
この中で eは接頭辞と接尾辞(後述参照)にしか使われません。
そして 基本意はi、派生意はa,u,oが使われます。
ただし おおよそa→u→oの順に、意味が強くなったり 遠くなったりなど グラデーションがかかっています。
たとえば Mine(私)の派生語では
Mane(あなた)、Mune(彼、彼女)、Mone(それ) という派生になり、[自分からの距離]で母音が変わります。
要素③ 接頭辞/接尾辞
そしてこの言語では 接頭辞、接尾辞が大きな役割を負います。品詞の決定と数的概念です。
以下がその全体です。
-ne:名詞化 -ve:動詞化 -ye:修飾詞化
-ce:接続詞/前置詞化 -we:疑問詞化
-z:複数化 ale-:全ての(≒every) seme-:とある(≒some/any) ne-:否定/反意
以上3要素の組み合わせで単語が作られる言語です。
意味の推測や記憶、文章構成の読み取りなどがしやすい言語…だと思います。多分。
詳しくはZpDICに文法もろもろあるのでどうぞ。
新参者ですが よろしくお願いします。
Top comments (0)