2023-04-09 v1.0
2023-09-23 v1.1
2023-12-25 v1.2
2024-04-18 v1.3
tlisを追加
2024-05-03 v1.4
属格-nk、場所の代名詞、節を追加
2024-07-22 v1.5
伝聞のtlosを追加
形容詞のlis「になる」派生を追加
2024-07-23 v1.6
比較をkefelesからfosへ変更
複数形をnginからminへ変更
shの動詞派生を廃止
2024-07-24 v1.7
-skの前置修飾を追加
2024-08-03 v1.8
1項動詞の関係詞にinをつけるよう変更
2024-10-12 v1.9
1項動詞の関係詞にinをつけないよう変更
古くなった単語を修正、説明を簡略化、節の復活の副詞ilosを追加
2024-10-13 v1.10
試行のtlusを追加
1.文型
1.1コピュラ文(os A B)
os en pan /オセンパン/「私は人間です」
os on pan /オソンパン/「あなたは人間です」
os in pan /オスィンパン/「それ(彼女/彼)は人間です」
os A B:「AはBです」en:「私」on:「あなた」in:「それ」pan:「人間」
Ehtaplenの語順はVSO(動詞 主語 目的語)です。動詞は必ずsで、名詞は必ずnで終わります。
読む時には、sやnが脱落して「オセパ」のように言うことがあります。
(Ehtaplenの有生性は強くないので、「彼女/彼」も「それ」と書くことがあります。)
否定(on-)
onos en niwon /オノセンニウォン/「私は魚ではありません」
os onen niwon /オソネンニウォン/「私は魚ではありません」
on-:「-ではない」os A B:「AはBです」en:「私」 niwon:「魚」
否定文は語頭にonをつけることで表現します。動詞を否定しても、名詞を否定しても否定文になります。否定する箇所によって話し手の焦点がわかります。
1.2 形容詞述語文(-is A)
knis niwon「魚はかわいい」
niwon knis 「かわいい魚」
knis A:「Aはかわいい」 niwon:「魚」
「かわいい」は名詞ではなく形容詞なのでosを使うことができません。「〇〇はかわいい」と言いたいときは、「Aはかわいい」という1項動詞を使います。形容詞は1項動詞なので、末尾は-isの形になります。ehtaplenでは、他の言語で形容詞とされる表現が動詞として辞書に登録されています。
形容詞を名詞の後に置くと名詞を修飾できます。
1.3 自動詞文(-is A)
pis pan「人は寝る」
pan pis 「寝る人」
pis A:「Aは寝る」 pan:「人」
自動詞も項を1つとるので形容詞と同じ1項動詞で、末尾は-isになります。自動詞も名詞の後に置くと名詞を修飾できます。
niwon pist knis 「眠るかわいい魚」
一つの名詞を複数の形容詞や自動詞で修飾する場合、後述する並列のtを用いて項を延長する必要があります。niwon pis knisとならないことに注意してください。
「頭が赤い猫」のように、主語を明示する種類のの自動詞や形容詞の句については、後述する「項の復活」を参照してください。
1.4 他動詞文(-es A B)
mes en niwon「私は魚を食べる」
mes en niwon gunis「私はおいしい魚を食べる」
mes A B:「AはBを食べる」en:「私」 niwon:「魚」gunis: 「おいしい」
目的語を示して、〇〇を~すると言いたいときは他動詞を使います。他動詞は後ろに名詞が2つ続き、1つ目が主語、2つ目が目的語になります。他動詞は二つの名詞(項)を要求するので、2項動詞とも言います。2項動詞の末尾は-esです。2項動詞は、「おいしい魚」のような1項動詞で作った句も主語や目的語としてとることができます。
他動詞の句(A -es B C)
pan mes in niwon「魚を食べる人」
pan mes niwon in「魚に食べられる人」
pan:「人」mes A B:「AはBを食べる」 in:「それ」 niwon:「魚」
名詞のあとに、動詞+主語+目的語を続けることで、2項動詞の句をつくり、名詞を修飾することができます。名詞と句の主語が同じ時は、句の主語をin「それ」にします。受動態を表現したいときは、句の主語と句の目的語を交代します。
1.5 可換2項動詞文(-os A B)
wos pan niwon「人と魚は似ている」
wos A B:「AとBは似ている」pan:「人」 niwon:「魚」
2つの項を交換しても意味の変わらない2項動詞は末尾が-osになります。冒頭に登場したコピュラの”os”もこの仲間です。
(「AはBである」と「BはAである」は厳密には違う意味だろう、という意見もあるかと思いますが、文法のカテゴリーの説明としてこう呼んでいます)
可換2項動詞の句(A -os B)
wos pan niwon「人と魚は似ている」
pan wos niwon「魚に似た人」
wos A B: 「AとBは似ている」pan:「人」niwon:「魚」
可換2項動詞は項を交換しても意味が変わらないため、句を作るときは名詞を一つだけ続けます。
1.6 3項動詞文(-as A B C)
plas en niwon pan「私は魚を人に変える」
plas A B C:「AはBをCに変える」en:「私」in:「それ」 niwon:「魚」
「変える」のように、3つの項を要求する動詞は末尾が-asになります。
1.7 疑問文(en-)
enos in niwon? /エノスィンニウォン?/「それは魚ですか?」
en-:「-?」os A B:「AはBです」 in:「それ」 niwon:「魚」
疑問文は文頭にenをつけることで表現します
kus, os in niwon /クス、オスィン二ウォン/「はい、それは魚です」
onkus, anos in niwon /オンクス、アノスィン二ウォン/「いいえ、それは魚ではありません」
肯定の返事はkus、否定の返事はonkusです
否定疑問文(enon-)
enonos in niwon /エノノスィンニウォン?/「それは魚ではないのですか?」
疑問のenは否定のanの前に来ます
kus, onos in niwon /クス、オノスィン二ウォン/「はい、魚ではありません」
否定疑問文の返答は、回答が否定のとき肯定語を回答し「はい、〇〇ではありません」か「いいえ、〇〇です」のどちらかになります。日本語と同じです。
疑問詞疑問文(an, as)
os in an? /オスィナン?/「それは何ですか?」
en-:「-?」in:「それ」an:「何」
項をanで置き換えると、項の内容を聞くことができます
as on ? /アソン?/「あなたは何をしますか?」
動詞を置き換えることもできます
2.動詞接辞
2.1 過去時制(-ns)、未来時制(-ls)
es en tekollan「私は仕事をする」
ens en tekollan「私は仕事をした」
els en tekollan「私は仕事をするでしょう」
es: 「する」en: 「私」tekollan: 「仕事」
動詞の末尾をnsにすると過去時制、lsにすると未来時制になります。
2.2 継続相(-ps)、完了相(-ks)
es en tekollan「私は仕事をする」
eps en tekollan「私は仕事をしている」
eks en tekollan「私は仕事をしおわった」
es: 「する」en: 「私」tekollan: 「仕事」
動詞の末尾をpsにすると進行相になり、ksにすると完了相になります。
時制と相の併用(-nks,-nps,-lks,-lps)
enps en tekollan「私は仕事をしていた」
enks en tekollan「私は仕事をし終わっていた」
elps en tekollan「私は仕事をしているだろう」
elks en tekollan「私は仕事をし終わっているだろう」
es: 「する」en: 「私」tekollan: 「仕事」
時制と相を併用するときはnpsやlksのように、時制→相の順になります。
2.3 法(助動詞)
mekis niwon「魚は泳ぐ」
mekitas niwon「魚が泳ぐなら」
mekites niwon!「魚は泳げ!」
mekitis niwon「魚は泳ぎたい」
mekitos niwon「魚は泳げる」
mekitus niwon「魚は泳ぐだろう」
mekis: 「泳ぐ」niwon: 「魚」
仮定、命令、希求、可能、推測はそれぞれ動詞末をtas, tes, tis, tos, tusにすることで表現します。
mekis niwon「魚は泳ぐ」
mekitlas niwon「魚は泳いでみてはどうか」
mekitles niwon「魚は泳ぐべき」
mekitlis niwon「魚は泳いでしまう」
mekitlos niwon「魚は泳ぐらしい」
mekitlus niwon「魚は泳ごうとする」
mekis: 「泳ぐ」niwon: 「魚」
提案推奨、必要義務、後悔躊躇、伝聞、試行はそれぞれ動詞末をtlas, tles, tlis, tlos, tlusにすることで表現します。
3. 副詞(-s -s)
3.1 1項動詞の副詞(-s -is)
mekis chelis niwon 「魚は速く泳ぐ」
niwon chelis 「速い魚」
mekis: 「泳ぐ」chelis: 「速い」niwon: 「魚」
一項動詞(形容詞)のなかには動詞の直後に続けると動詞を修飾できるものがあります。名詞を修飾することもできるので、辞書では副詞ではなく動詞として登録されています。
2項動詞の副詞(-s -es A B)
mes shapes-un-in on un「あなたは吸うように食べる」
shapes-un-in 「それを吸うように」
shapes: 「吸う」un: 「あれ(形式的な項)」in: 「それ」
2項動詞も、動詞に続けることで副詞になり、〜するように、〜しながら、〜しつつという副詞の意味を表せます。項を明示する必要がないときは、主語にin「それ」を、目的語にun「あれ」を入れます。実際の文ではshapesuninと一続きに書かれることがあり、辞書を引く時は動詞の末尾に付加された項を取り除くことを注意しなければなりません。
可換2項動詞の副詞(-s -os A)
mekis wos niwon en 「私は魚みたいに泳ぐ」
pan wos niwon 「魚みたいな人」
mekis: 「泳ぐ」wos A B: 「AとBは似ている」pan: 「人間」
可換2項動詞(-osで終わる動詞)は二つの項を入れ替えても意味が変わらないので、副詞として動詞を修飾するときは項を一つしかとりません。
場所や時間の表現
plons en niwon「魚に会った」
plons los miklan en niwon 「私は海で魚に会った」
plons yos medin en niwon 「私は昨日魚に会った」
plos A B: 「AとBが会う」los (場所): 「(場所)で」miklan: 「海」yos (時刻): 「(時刻)に」medin: 「昨日」en: 「私」niwon: 「魚」
losやyosは、副詞の一種で、動詞に場所や時間を表す項を増設します。
plons en niwon「魚に会った」
plons en niwon lus miklan「私は海で魚に会った」
plons en niwon yus medin「私は昨日魚に会った」
場所や時間は文末でも表現することができ、その場合lusとyusを使います。この表現は文に複数の動詞が出てくると、どの動詞の場所や時間を指定しているかわからなくなる曖昧性を持ちます。
比較の表現(-s fos A)
knis fos pan niwon 「魚は人間よりもかわいい」
knis onfos pan niwon 「魚は人間ほどではないがかわいい」
knis: 「かわいい」fos A: 「Aに比べ」in: 「それ」pan: 「人間」niwon: 「魚」
副詞としてのみつかわれる動詞fosは後続する名詞によって表現の基準を表します。
副詞を修飾する副詞(-s -s -s)
mekis chelis pelis niwon 「魚はとても速く泳ぐ」
niwon mekis chelis pelis 「とても速く泳ぐ魚」
mekis: 「泳ぐ」chelis A: 「Aは速い」pelis A: 「Aははなはだしい」niwon: 「魚」
程度を表す表現など、副詞にさらに副詞が付くことがあります。単に副詞を増やすと、並列表現にはならないことに注意してください。並列表現は後述する並列のtを用いて
mekis chelist pelis niwon 「魚は速く、はなはだしく泳ぐ」
と表現します。
4.句構造・節構造・文構造
4.1 句構造
並列(-t)
knist jis niwon「魚はかわいくて小さい」
knis niwont pan「魚と人間はかわいい」
knist knist knis niwon ***「魚はかわいくてかわいくて*かわいい」
knis: 「かわいい」jis: 「小さい」niwon: 「魚」
動詞の末尾にtを足すと、もう一つ動詞を続けることができます。名詞の末尾にtを足すと、もう一つ名詞を続けることができます。三つ以上の並列表現でもtを足していけば何回でも続けることができます。
niwon ublist jis「赤くて小さい魚」
niwon:「魚」ublis A「Aは赤い」jis A「Aは小さい」
並列のtは節でも使うことができます。
niwon ublis jis「少し赤い魚」
tをつけ忘れると、-s -sの形となり副詞と解釈されるので注意してください
論理演算子
os in shilakan gus beusilan「それはリンゴかつみかんだ」
os in shilakan tsus beusilan「それはリンゴもしくはみかんだ」
os in ous shilakan「それはリンゴ以外のものだ」
os A B: 「AはBだ」in: 「それ」shilakan: 「リンゴ」gus: 「且つ」beusilan: 「みかん」
4.2 節構造
従属節(tin-)
tin ples on niwon. 「あなたが魚になること」
tinの後に文を続けると、〜ということ、という節を作ることができます。
使役(des)
des en tin pis os 「私はあなたを寝させる」
des: 「させる」
動詞の中には、ほとんど常に節を取るものがあります。
引用の節(an-)
wens in an “os en pan” 「「私は人間だ」と彼は言った」
wes: 「言う」in: 「それ(彼)」os: A B 「AはBだ」en: 「私」 pan: 「人間」
文頭にanを付けると鍵括弧をつけたように文全体を節にできます。
副詞節
副詞節は接続詞を使って二つの文で表現します
es en un. leyus. ens en in.「あれをやるためにこれをやった」
un: 「あれ」leyus: 「そのために」in: 「これ」
es en un. meyus. es en in.「あれをやるのはこれをやるためだ」
un: 「あれ」meyus: 「それというのも〜のためだ」in: 「これ」
条件節
os en kwin. fyus. telepis en.「もし私が鳥だったら楽しいだろう」
fyus: 「AならBだろう」
4.3 接続詞
knis niwon. tus knis pan「魚はかわいい、そして、人間もかわいい」
knis niwon. shus knis pan「魚はかわいい、だから、人間もかわいい」
knis niwon. shalus knis pan「魚はかわいい、なぜなら、人間もかわいいからだ」
knis niwon. nus onknis pan「魚はかわいい、しかし、人間はかわいくない」
knis: 「かわいい」niwon: 「魚」pan: 「人間」
中立の接続はtus、順接はshus、根拠を表すのはshalus、逆説はnusです。いずれも接続詞は-usで表される0項動詞であり、単独で文をなしますが、文末のコロンは省略され、後続する文と接続することが多いです。
5. 所有接辞
5.1 接中辞的所有接辞
niwon 「魚」
niwoin 「この魚」
niwoyun 「その魚」
niwoun 「あの魚」
niwoen 「私の魚」
niwoon 「あなたの魚」
niwoan 「どの魚?」
名詞の末尾nの直前に1音節語を接中辞として挿入することができます。これは定冠詞の代わりにも使われます。
5.2 属格
5.2.1 -nk属格(連語形)
niwonk miklan 「海の魚」
属格は名詞の末尾を-nkにします。ヘブライ語ように修飾される側の名詞が変形し、この形を連語形といいます。
5.2.2 kes属格
niwon kes miklan 「海の魚」
kesは副詞用法としてのみ現れる動詞で英語のofと同じ役割をします
5.2.3 動詞の-sk属格(前置修飾)
niwon wis 「大きい魚」
wisk niwon 「大きい魚」
名詞と同じように、動詞にも-kをつけることで連語形を作ることができ、その場合前置修飾になります。後置修飾の方が一般的ですが、強調したいときや、修飾語が増えて名詞周りの項の関係がわかりにくくなるときに使います。mensk en niwon「私が食べる魚」
前置修飾の動詞は、文が終わって最初の名詞が修飾先になると考えて2項動詞以上にも拡張できます。
5.3 名詞の動詞化
niwon kes dimiklan 「深海の魚」
niwon dimiklamis 「深海の魚」blomin 「努力」
blomimis 「努力された」
blomimes 「AはBを努力する」
名詞の末尾をmにし、is,es,asを続けると形容詞や副詞として使うことができます。
5.4 動詞の名詞化
動詞の末尾をan, en, in, on, unに変更すると名詞化して派生することができます。
末尾 | 意味 |
---|---|
-an | -されること |
-en | -するもの、する人 |
-in | -されるもの、-される人 |
-on | -すること |
-un | -するのに使うもの |
abetes A B「AはBと喧嘩をする」
abeton「喧嘩」
abetun「棍棒」bles A B「AはBを作る」
blin「作品」
blon「制作、創作」
5.5 動詞の派生
l派生
klabis 「高い」
klablis 「高くなる、高騰する」
動詞の末尾母音の直前にlが挿入されると「~になる」という表現に派生できます。
iea派生
felis A「Aが燃える」
feles A B「AがBを燃やす」habes A B「AはBを買う」
habas A B C「AはBをCで払って買う」
動詞の末尾の母音を変えることで、項の自動詞を他動詞に、他動詞を自動詞に派生できます。eletsis A「Aは冷たい」
eletsilis A「Aが冷える」
eletsiles A B「AはBを冷やす」
eletsis「冷たい」はこれらの派生が両方起こる例です
6 代動詞
6.1 節のない文での代動詞
nes kleis en in 「私は本当にそれが好きだ」
nes en in us kleis 「私は本当にそれが好きだ」
nes: 「好き」kleis: 「本当に」 en: 「私」in: 「それ」
ふつう副詞は動詞の後におきますが、後から副詞を付け足したくなったとき、代動詞usを置いて副詞を続けることができます。文中に複数の動詞が登場する場合、代動詞がどの動詞を指すのか曖昧になります。
6.2 節のある文での代動詞
kashimiteps en tin pes on lun uus kleis. 「私はあなたがあそこに行くことを本当に考えている」
kashimiteps en tin pes on lun uis kleis. 「私はあなたがあそこに本当に行くことを考えている」
kashimites: 「考える」pes: 「行く」kleis: 「本当に」
代名詞にin「これ」、yun「それ」un「あれ」があるのと同様に、代動詞にも近称、中称、遠称があり、それぞれuis、uyus、uusです。一つ目の例文の場合、遠くにある動詞を指す代動詞uusが使われているので、kleis「本当に」はkashimitesについているものであり「本当に考える」と訳します。二つ目の例文の場合、近くにある動詞を指す代動詞uisが使われているので、kleis「本当に」はpesについているものであり「本当に行く」と訳します。
7 名詞
7.1 複数形
名詞の末尾をminにすると複数形になります
hin「彼女」
himin「彼女たち」
7.2 代名詞
代名詞 | 意味 | 代名詞 | 意味 |
---|---|---|---|
en | 私 | len | 私の方 |
on | あなた | lon | あなたの方 |
in | これ、それ | lin | ここ |
hin | 彼女 | - | - |
din | 彼 | - | - |
yun | それ | lyun | そこ |
un | あれ | lun | あそこ |
an | どれ | lan | どこ |
節の項の復活
chiwan ublis「赤い猫」
chiwan ilos-ukulan ublis「頭が赤い猫」
chiwan:「猫」ublis:「赤い」
1項動詞の節は、実は主語が省略された用法であり、「頭が赤い猫」のように、主語を含む表現をするには、省略されている項を復活させる必要があります。項の復活には、副詞ilosを動詞に続け、復活した項を続けます。
wos ukulank pan niwon「人の頭は魚とは似ている」
pan wos niwon「魚に似た人」
pan wos ilos-ukulan niwon「頭が魚に似た人」
wos A B:「AはBと似ている」ukulan:「頭」pan:「人間」niwon:「魚」
同じように、可換2項動詞の節も、普通に使うと主語が直前の名詞となって項が省略されますが、副詞ilosを用いて項を復活させることができます。
古い順のコメント(3)
文法改定案
-tlis「〜してしまった」
文法改定案
-受動態の派生の追加
-前置所有接辞isk
あまり〜ない
まったく〜ない
まだ〜ない
決して〜ない
必ずしも〜ない
二度と〜ない
少しも〜ない
などの表現