筆者は従来migdalでほぼ英語のみ使用していましたが、ほぼほぼ日本語話者のコミュニティの中で英語限定で投稿することにあまり意味が見出せない感じがするので、今後日本語に切り替えていくことにしました。
古い投稿を日本語に翻訳して投稿するなどもしていきます。その方が多くの人に読んでもらえるでしょう。
同時に、私は人工言語コミュニティとの関わりをうっすらしか保ってきていないので、今どんな人がいてどんなことをやっているのか全然わかっていないところがあります(Twitterの相互の方やフィラクスナーレのDiscordサーバーに入ってくださっている方はなんとなくわかるのですが、申し訳ないことに数少ない例外を除いて「この人はこの言語作ってる人だ」みたいなのが全然わかっておりません)。加えて、日本の人工言語コミュニティがたどってきた歴史や、このコミュニティにおける常識なども欠けているかと思われます。こういうWikiがあって、こういうサイトで交流していて、みたいなのも全然わかっておりません。
ということであまりまだ話したことのない作者の方にお願いなのですが、気が向いた方は、ぜひコメント欄で自己紹介等していただけませんか。あと他の作者の方との交流にあたって便利なサイトや、作者の方がよく使われているプラットフォーム(SNSやWikiなど)について教えていただけるとなお助かります。
人気順のコメント(2)
どうも、人工言語・世界観創作者のRed_camellia52と申します。
ZpDICでヴェールク語などの言語を作成しています。
コミュニティについてですが、以下のようなdiscordコミュニティがあります。どうぞ参加してみてください。
disboard.org/ja/server/11674782491...
モデレーターのクノーツです。
英語の記事を参照して翻訳できますのでご活用ください。
実現するか分かりませんが、自己紹介を書く場所についてですが今の所プロフィールでしか書けないのでサーバ管理者に提案したいと思います。