このサイトで分からないこと、困ったことがあったら気軽にこの記事のコメント欄に質問してください。詳しい人が教えてくれるはずです。
重要な質問は FAQ に昇格することがあります。
このサイトで分からないこと、困ったことがあったら気軽にこの記事のコメント欄に質問してください。詳しい人が教えてくれるはずです。
重要な質問は FAQ に昇格することがあります。
For further actions, you may consider blocking this person and/or reporting abuse
壱千弐拾四 -
カワウソ -
2020 tkt -
ACCG -
Once suspended, a_i will not be able to comment or publish posts until their suspension is removed.
Once unsuspended, a_i will be able to comment and publish posts again.
Once unpublished, all posts by a_i will become hidden and only accessible to themselves.
If a_i is not suspended, they can still re-publish their posts from their dashboard.
Once unpublished, this post will become invisible to the public and only accessible to A.I..
They can still re-publish the post if they are not suspended.
Thanks for keeping Migdal safe. Here is what you can do to flag a_i:
Unflagging a_i will restore default visibility to their posts.
Latest comments (68)
折りたたみバーって、このmarkdownでかけますか?HTMLでやってもダメだったんですが…
こういうの↓でしょうか?
要約
内容
であれば
で書けるみたいです
その他いろいろなマークアップ機能は
あたりが参考になるかと思われます
そうです!liquidならかけるんですね、ありがとうございます!
超初歩的な質問なんですけれど、連載ってどうすればできますか?
記事作成・編集画面の、歯車?ボルト?みたいなアイコンを押すとその中からできそうです!
ありがとうございます!なんか6角形のものですよね!
Claコードv3に登録したいのですがリンクが切れてどこで申請のすればいいのかわかりません。
ありがとうございます。現在手動対応で登録しているようです。
@halka_ffez 対応お願いできませんでしょうか?
ここ数日微妙に忙しいので盥回し(手動発行) @ziphil
自分の言語(ボウニム語, CLAコード:~bmbms_smt)の反映の仕方がわからない。また、フォントも使いたいけど、どうすればいいのかわからない。
対応遅れまして申し訳ありません。
新着のCLAコードの方は、まもなく実装いたします。記事に使用するフォントについては、今のところ受け渡し手段がないため、どこかにアップロードしていただいて、そのリンクを返信などでお送りいただければと思います。
ありがとうございます。
ボウニム語等で使われるフォントをGoogle Driveにアップロードしました。(drive.google.com/file/d/12pbx_ml-_...)
フォントご提供ありがとうございます。実装されましたのでお確かめください。
エラーのダイアログが出てるにコメントの送信が成功しているバグがあるようです。

なおページ下部の「FAQ」のリンクが切れているようです。
ご報告ありがとうございます。そのバグは当初からあるのですが、発生条件がよくわからず、未解決のままです…
FAQのページは単に未作成なだけです(笑)。時間がある時に、このバグのことを最初の項目にしたいと思っています。
今日私の書いた記事 で、注釈を使用しようと思ったのですが、うまく表示されていないようです……。どこが誤っているのかよく分かりません。『編集ガイド』にある「自分用のメモ・注記 」は注釈のことを指しているのかなと思い、コピーペーストして使ってみたのですが……。大変恐縮ですが、Migdalで注釈を使う方法についてご教示いただけないでしょうか。
返事お待たせしてすみません🙇
「注釈」というのはもしかして脚注のことでしょうか?このサイトの使っているライブラリでは、以下の書式で脚注を出すことができます。
本文1。
どこか下の方にこの行を書く。 ↩
なるほど! そうです、脚注のことです。(分かりづらい表現をしてしまいすみません。)
実例付きで、とても分かりやすいです。ありがとうございます!
すみません、Conlang Portalを開こうとすると
Application Error
と出て表示されません。申請などはどこからすれば良いでしょうか?すみません。Conlang Portalのサイトは去年末にHerokuの無料期間が終了して以降止まっているので、こちらで引き継げるように検討中です。しばらくお待ちください🙇
katex の右上付き文字がちゃんと動作していない?っぽいです
こんな感じで、右上につかずに普通の位置に表示されてしまっています
むむむ……ありがとうございます。KaTeXは前も何か壊れていたので調べてみます。
逆に
$2^{a+b}$
とかも$2{a+b}$壊れますKaTeXの上付き文字のエラーを修正しました。なお、KaTeXとMarkdownのどの部分が干渉しうるか把握していないので、お時間があればいろんな記号を使ってみて、壊れる部分を報告していただけると助かります。
ありがとうございます!
Wikipediaの音声ファイルを記事内で使用したいのですが、oggファイルを直接埋め込む方法はありませんか?
すみません、調べたのですが、音声ファイルを直接埋め込む機能はないようですね。現在は、こちらに書かれているSoundCloudなどを利用して埋め込むだけになるかと思います。確かに音声が入れられた方がいいかもしれませんので、対応を考えたいと思います。
わざわざすいません。ご対応お願いしますを。
複雑な機能ではないと思いますが、本家に追加依頼を出してみました。
github.com/forem/forem/discussions...
GitHubをお使いでしたら、+1を押していただけると優先度が上がるかもしれません。
もし対応が遅いなどあれば、こちらで実装しようと思います。
折りたたみタグ( {% details %} ~ {% enddetails %} )のなかにテーブルを書こうとしたのですが、この記事の練習問題の3.のようにそのまま表示されてしまうみたいですね……折りたたみ内にテーブルが置けると説明に便利なんですが、何か良い書き方はないものですかね……?
ご報告ありがとうございます!試したところ、本家でも再現したのでバグ報告しました。一応こちらでも調べてみますが、少し時間がかかるかもしれません……
Describe the bug
Markdown tables seem not being parsed inside the
details
liquid tag for some reason. It is not that Markdown is totally unavailable inside the tag, but only tables as far as I am currently aware.To Reproduce
Expected behavior
Markdown tables should be rendered as HTML tables either inside or outside the
details
tag.Screenshots
dev.to post edit UI:
dev.to post preview (
<details>
opened):Desktop (please complete the following information):
Smartphone (please complete the following information):
対応ありがとうございます! issueまで立ててもらってありがたいです……本家のバグとなると確かに修正には時間がかかるかもしれませんね……気長に待ちたいと思います。
間に合わせの修正で他に問題が出るかもしれませんが、とりあえず表は書けるようにコードを直したので、一度記事を空更新してみてください。
表のテスト
吹き出し機能、ダークテーマだと文字色が白に反転してしまって、背景色が白だと同化して見た目上無が表示されてしまいますね……< font >タグで強制的に文字色変更出来ないかなと思ってやってみましたが、無理でした……一応報告までに……
ダークテーマで吹き出しの字が見えない問題を修正しました。また、吹き出しの文字色を変更するオプションも追加しましたので、最新の説明をご確認ください。
ありがとうございます! めっちゃ助かります!!
ご報告ありがとうございます。そこは盲点でしたね……吹き出しより後にダークモードが実装されたので完全に想定外でした。これから対応を考えます。
文字に関してなのですが、人工文字をパソコンに入れてmigdalさんのほうで追加するにはどうすればいいでしょうか?

また、文字に関してはアブジャドなので不備がありましたら、報告していただきたいです
今回ある文字_
忙しくて返信遅くなり申し訳ありません!
この場合、文字をフォントファイルにするのが一番の難関ではないかと思います。記事の方にコメントさせていただきます…
「いいね」「保存」と並んでいる「バベル」マークは、どのようなときに押すのですか?
Migdal で「バベル」と検索をかけても特に説明など見つからず、私が何かを見落としているだけかもしれませんが......
それはですね………実は誰にもわからないのです。元のソフトの機能として、ハート以外に一つ別のリアクションをつけることができるのですが、本家でもどう使うのかわからないあげく、カスタムリアクションに移行しようとしているので、今のところは使いたい時に使っていただければ👍
解答いただきありがとうございます!
了解です。
「いいね」「保存」と並んでいる「バベル」マークは、どのようなときに押すのですか?
Migdal で「バベル」と検索をかけても特に説明など見つからず、私が何かを見落としているだけかもしれませんが...
「いいね」「保存」などと並んでいる、「バベル」のマークって、どのように活用するものですか?
(Migdal 内で「バベル」と検索をかけても特に説明などは出てこないので、もしかしたら私だけ何か見落としているのかもしれませんが...)
Some comments have been hidden by the post's author - find out more